2006年01月28日
メモリ増設
パソコンのメモリを増設した。512MBから1GB。
2月と3月に披露宴へお招き頂いたものだから、その余興製作が目的である。
最近はどこの披露宴もそうだと思うけど、ビデオ余興が増えているような気がする。
実際、ビデオ余興って当日楽なんだよね。ご飯もゆっくり食べれるし。まぁもっとも、前日までは恐ろしく大変だったりする。出演だけの人はいいけど、こっちは企画・演出・脚本・撮影・編集と一人何役だって感じ。ここ最近出席した披露宴の前日は徹夜で編集を行っている。
過去にエイサーとかもやった事があるが、練習も2ヶ月ぐらいやったし、当日の準備も大変、後片付けも大変だった。新郎新婦とその親族に好評だったから報われたけど。
ビデオ余興で一番不満に感じるのが自分の技術不足。頭に描いている映像と実際に作った映像とのギャップに苦しむんだな、これが。『こんなもの人様にお見せできるかっ!』ってなって、『俺にはセンスがない…』と落ち込むのがいつものパターン。
まぁ今回もあまり時間がないのだが、とりあえずは新郎新婦が喜んでくれるような作品を残したいなぁと。『古畑任三郎』をイメージさせるようなドラマ仕立ての余興を製作予定。さて、脚本でも起こすか。
2月と3月に披露宴へお招き頂いたものだから、その余興製作が目的である。
最近はどこの披露宴もそうだと思うけど、ビデオ余興が増えているような気がする。
実際、ビデオ余興って当日楽なんだよね。ご飯もゆっくり食べれるし。まぁもっとも、前日までは恐ろしく大変だったりする。出演だけの人はいいけど、こっちは企画・演出・脚本・撮影・編集と一人何役だって感じ。ここ最近出席した披露宴の前日は徹夜で編集を行っている。
過去にエイサーとかもやった事があるが、練習も2ヶ月ぐらいやったし、当日の準備も大変、後片付けも大変だった。新郎新婦とその親族に好評だったから報われたけど。
ビデオ余興で一番不満に感じるのが自分の技術不足。頭に描いている映像と実際に作った映像とのギャップに苦しむんだな、これが。『こんなもの人様にお見せできるかっ!』ってなって、『俺にはセンスがない…』と落ち込むのがいつものパターン。
まぁ今回もあまり時間がないのだが、とりあえずは新郎新婦が喜んでくれるような作品を残したいなぁと。『古畑任三郎』をイメージさせるようなドラマ仕立ての余興を製作予定。さて、脚本でも起こすか。
2006年01月23日
らーめん麦麦・ばくばく
あいかわず麺を食べ歩いている。麺だけならまだしも、ついついライスも注文してしまう。炭水化物&炭水化物。こんな食事が身体にいい筈ないが、分かっちゃいるけどやめられね。
そんな訳で、今日は『麦麦・ばくばく』さんをご紹介。
泉崎と久茂地に店舗を構えている(泉崎が本店だそうだ)のだが、今回僕が行ったのは久茂地店。仲田幸子芸能館のすぐ近く。
こちらはお店は、『博多一口餃子 鉄允』の大将オススメのお店(このお店については、11月27日の日記を見て下さい)。大将は福岡出身。とんこつといえば福岡。その福岡出身者がすすめるんだから、期待は高まる。
こちらの特徴(って言っていいのか知らんけど)は、とんこつが2種類ある事。『あっさりとんこつ』と『こてこてとんこつ』。とんこつであっさりってどういう事だ?と頭の中に『?』マークが浮かんだが、深くは考えない。Take It Easy。そんな訳で『こてこてとんこつ』を注文する。
↓ ↓ 麦麦の『こてこてとんこつ味玉入り』 ↓ ↓

んっ、美味い!麺もスープもチャーシューも味玉も、どれをとっても美味い。スープなんてガブガブ飲んでしまったし。体重増加に拍車が…。まぁしょうがねぇか。
以前に通堂さんも紹介したのだが、個人的にはこっちの方が好みかも。通堂さんのとろけるようなチャーシューも美味いが、こちらのちょっと噛み応えを残したチャーシューもまた美味いし。
お酒が入った状態で行ったので、細かい部分まではお伝えできないが、間違いなく美味しかった。今度はお酒を飲んでない時に行こうっと。
そんな訳で、今日は『麦麦・ばくばく』さんをご紹介。
泉崎と久茂地に店舗を構えている(泉崎が本店だそうだ)のだが、今回僕が行ったのは久茂地店。仲田幸子芸能館のすぐ近く。
こちらはお店は、『博多一口餃子 鉄允』の大将オススメのお店(このお店については、11月27日の日記を見て下さい)。大将は福岡出身。とんこつといえば福岡。その福岡出身者がすすめるんだから、期待は高まる。
こちらの特徴(って言っていいのか知らんけど)は、とんこつが2種類ある事。『あっさりとんこつ』と『こてこてとんこつ』。とんこつであっさりってどういう事だ?と頭の中に『?』マークが浮かんだが、深くは考えない。Take It Easy。そんな訳で『こてこてとんこつ』を注文する。
↓ ↓ 麦麦の『こてこてとんこつ味玉入り』 ↓ ↓

んっ、美味い!麺もスープもチャーシューも味玉も、どれをとっても美味い。スープなんてガブガブ飲んでしまったし。体重増加に拍車が…。まぁしょうがねぇか。
以前に通堂さんも紹介したのだが、個人的にはこっちの方が好みかも。通堂さんのとろけるようなチャーシューも美味いが、こちらのちょっと噛み応えを残したチャーシューもまた美味いし。
お酒が入った状態で行ったので、細かい部分まではお伝えできないが、間違いなく美味しかった。今度はお酒を飲んでない時に行こうっと。
2006年01月21日
気が付きゃもう21日
気が付けばもう1月21日。前に日記を書いたのが1月12日だから、10日間も更新していなかった事になる。いやはやびっくりである。
年が明けてからというもの、仕事でトラブルが続いたため、ブログを更新する気力がなかったのだ。しかし、いかんなぁ、こんな事では。
昨日は久しぶりに仕事も早めにすんだので、この数週間の睡眠不足解消のために帰宅。金曜日の夜にお酒を飲まずに帰るなんて久しぶり。
自転車で遠乗りしようって時はさすがに飲まない(どちらかというと日曜日に乗る事が多い)が、1年間で52回訪れる金曜日のうち、少なく見積もっても30回ぐらいは飲んでいるはずだ。そして、飲んだ翌日の土曜日は昼ごろまで寝ている。お酒を飲みに行くのは好きなのだが、翌日がもったいないなぁ~ってのが少なからずあった。
昨日早く帰ったおかげで、今日は7時ごろに目覚めた。
いいなぁ、土曜日の朝って。
普段やらないような事をしようと思い、ガラにもなく朝の散歩。
気分がいいものである。ふと気付けば桜も咲いている。

内地より一足早い春を感じつつ、散歩から帰途につく土曜日の朝。自分で書いてて『何浸ってんだコイツ』と思うが、そんな一日の始まりでした。
年が明けてからというもの、仕事でトラブルが続いたため、ブログを更新する気力がなかったのだ。しかし、いかんなぁ、こんな事では。
昨日は久しぶりに仕事も早めにすんだので、この数週間の睡眠不足解消のために帰宅。金曜日の夜にお酒を飲まずに帰るなんて久しぶり。
自転車で遠乗りしようって時はさすがに飲まない(どちらかというと日曜日に乗る事が多い)が、1年間で52回訪れる金曜日のうち、少なく見積もっても30回ぐらいは飲んでいるはずだ。そして、飲んだ翌日の土曜日は昼ごろまで寝ている。お酒を飲みに行くのは好きなのだが、翌日がもったいないなぁ~ってのが少なからずあった。
昨日早く帰ったおかげで、今日は7時ごろに目覚めた。
いいなぁ、土曜日の朝って。
普段やらないような事をしようと思い、ガラにもなく朝の散歩。
気分がいいものである。ふと気付けば桜も咲いている。

内地より一足早い春を感じつつ、散歩から帰途につく土曜日の朝。自分で書いてて『何浸ってんだコイツ』と思うが、そんな一日の始まりでした。
2006年01月12日
禁煙でもしてみるか。
僕はスモーカーである。大体2日で1箱ぐらい。そんなにヘビースモーカーというほどではないと思っているし、仕事のない土日はほとんど吸わない。お酒を飲んでる時は吸うけど。
たばこを吸う訳だから、当然たばこ税を(結果的に)払っている。年間3万円ぐらいになるのかな。これが7月から増税されるそうな。へぇ~。
僕が吸っているのはマルボロ・ライト・メンソールなのだが、吸い始めた頃は240円だった。今や300円。そして7月には320円になるという訳だ。気が付きゃ1.3倍の値段。困ったものである。世間は喫煙者に対して厳しい。
そんな事を考えていたら、つい最近、車の窓からたばこの吸い殻を投げ捨てるバカな奴を見た。こんなバカな奴がいるから喫煙者はマナーが悪いなどと言われる。100名が喫煙マナーを守っても、たった1人でもマナーを破れば、『喫煙者はマナーが悪い』となってしまう訳だ。
そんな訳(どんな訳なんだか)で、とりあえず禁煙をしてみる事にした。上の文章からだと、僕がどのような経緯で禁煙を決意したのか、さっぱり分からないと思うが、まぁ、言ってしまえば気まぐれである。いつまで続くのか、それともいつまでも続くのか、どうなるかは僕自身にも分からないが、そんな次第。
とりあえず『禁煙セラピー(KKロングセラーズ発行)』も買ってきたし。やれるとこまでやってみよう、かな。
たばこを吸う訳だから、当然たばこ税を(結果的に)払っている。年間3万円ぐらいになるのかな。これが7月から増税されるそうな。へぇ~。
僕が吸っているのはマルボロ・ライト・メンソールなのだが、吸い始めた頃は240円だった。今や300円。そして7月には320円になるという訳だ。気が付きゃ1.3倍の値段。困ったものである。世間は喫煙者に対して厳しい。
そんな事を考えていたら、つい最近、車の窓からたばこの吸い殻を投げ捨てるバカな奴を見た。こんなバカな奴がいるから喫煙者はマナーが悪いなどと言われる。100名が喫煙マナーを守っても、たった1人でもマナーを破れば、『喫煙者はマナーが悪い』となってしまう訳だ。
そんな訳(どんな訳なんだか)で、とりあえず禁煙をしてみる事にした。上の文章からだと、僕がどのような経緯で禁煙を決意したのか、さっぱり分からないと思うが、まぁ、言ってしまえば気まぐれである。いつまで続くのか、それともいつまでも続くのか、どうなるかは僕自身にも分からないが、そんな次第。
とりあえず『禁煙セラピー(KKロングセラーズ発行)』も買ってきたし。やれるとこまでやってみよう、かな。
2006年01月07日
風邪?
前に日記を書いたのが1月1日。そして今日は1月7日。ずいぶんと間隔が開いてしまったものだ。
1月4日から仕事が始まったのだが、その4日からどうも風邪っぽい。熱はないのだが、身体がダル~いし、ノドが痛い。もうあと2歩、階段を上れば風邪、というような状況。今日も朝起きたら、ノドがえれぇ痛かったし。僕の部屋って乾燥しているんだろうかしらん。
去年の暮れにインフルエンザの予防接種を受けたので、まぁ大丈夫だろうと思っていたのだが、インフルエンザといわゆる風邪ってのは全くの別物だし、用心に越した事はない。
いい歳した大人だし、風邪引いて学校(仕事)休みたい~って訳でもないし、手洗いとうがいを心がけて予防しよう。
さて、話はガラッと変わるが、僕が個人的に応援している福田健二選手のスペイン2部カステリョンへのレンタル移籍が正式に発表された。グランパス入団時から期待されていたが、正直もうひとつ物足りない成績であった。しかし、パラグアイ、メキシコ、そして今度のスペインと移籍を繰り返し、精神的にも強くなった福田健二をドイツで見れたらいいなぁと、密かに期待しているのである。
福田健二オフィシャルサイト
http://blog.kenji-fukuda.com/
1月4日から仕事が始まったのだが、その4日からどうも風邪っぽい。熱はないのだが、身体がダル~いし、ノドが痛い。もうあと2歩、階段を上れば風邪、というような状況。今日も朝起きたら、ノドがえれぇ痛かったし。僕の部屋って乾燥しているんだろうかしらん。
去年の暮れにインフルエンザの予防接種を受けたので、まぁ大丈夫だろうと思っていたのだが、インフルエンザといわゆる風邪ってのは全くの別物だし、用心に越した事はない。
いい歳した大人だし、風邪引いて学校(仕事)休みたい~って訳でもないし、手洗いとうがいを心がけて予防しよう。
さて、話はガラッと変わるが、僕が個人的に応援している福田健二選手のスペイン2部カステリョンへのレンタル移籍が正式に発表された。グランパス入団時から期待されていたが、正直もうひとつ物足りない成績であった。しかし、パラグアイ、メキシコ、そして今度のスペインと移籍を繰り返し、精神的にも強くなった福田健二をドイツで見れたらいいなぁと、密かに期待しているのである。
福田健二オフィシャルサイト
http://blog.kenji-fukuda.com/
2006年01月01日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。2006年が皆さまにとって素敵な一年になりますように…。
ちなみに僕は大晦日から元日にかけて、お酒を飲んだり、お酒に飲まれたりと、あいかわらずな状態。明るいうちからお酒を飲むってなんだか罪悪感を感じたりね。まぁ1年でもこの時期だけは明るい時間にお酒を飲んでも許される雰囲気があるでしょ。
さて、今年一発目の『今日はどこまで行こうかな?』は昨日飲んでいたお店をみなさんにご紹介。琉球リースビル近くの『喰いしん坊 太郎』が2005年最後に訪れた居酒屋となりました。58号線沿いにあって、入り口に大きく『名古屋名物』という看板があるから、知っている方も多いのでは。
僕は18~24歳まで名古屋に住んでいた事もあって、今でも名古屋は大好き。野球はドラゴンズ、Jリーグはグランパス。沖縄以外で住むとしたら名古屋かな。そんな名古屋好きの僕にとって、このお店は気になる存在だったという訳。
さて、名古屋名物といえば皆さんは何を思い浮かべるだろうか。エビフリャーだろうか。味噌カツだろうか。
僕個人としては、名古屋が本場だと言える(居酒屋)メニューは手羽先とどて煮だとおもう。大阪もどて焼きが有名だが、おそらく調理法が少し違うんじゃないかな。食べた事がないので、大阪に行く機会があったら食してみようと思う。
さて、まず手羽先から。
← 手羽先
手羽先をカラッと揚げて、醤油ベースのタレをからめて、『これでもかっ!』というくらい塩コショウ。まちがいなく身体に悪いだろうなぁ~と思うのだが、甘辛でこれが美味いのだ。ビールとの相性はバツグンである。この食いしん坊太郎さんの手羽先は完全に名古屋の味。もう1本もう1本とついつい手が伸びる美味さであった。
お次はどて煮。
← どて煮
基本はスジ肉、こんにゃくやゴボウを入れたりするところもあったな。細かい調理方法は知らないけど、最終的には八丁味噌で煮込んだもの。刻みネギと唐辛子をかけて食する。見栄えはよくないが、これがまた美味いのである。こちら、食いしん坊太郎さんのどて煮は中身も入っていたなぁ。ちょっと不思議な感じではあったが、これはこれで美味かった。
このほかにも味噌串カツや八丁味噌チャーハンなど名古屋を感じさせるメニューが盛りだくさん。ビールと手羽先のベストマッチをぜひ味わってみて下さい。
喰いしん坊 太郎
TEL 098-863-5443
ちなみに僕は大晦日から元日にかけて、お酒を飲んだり、お酒に飲まれたりと、あいかわらずな状態。明るいうちからお酒を飲むってなんだか罪悪感を感じたりね。まぁ1年でもこの時期だけは明るい時間にお酒を飲んでも許される雰囲気があるでしょ。
さて、今年一発目の『今日はどこまで行こうかな?』は昨日飲んでいたお店をみなさんにご紹介。琉球リースビル近くの『喰いしん坊 太郎』が2005年最後に訪れた居酒屋となりました。58号線沿いにあって、入り口に大きく『名古屋名物』という看板があるから、知っている方も多いのでは。
僕は18~24歳まで名古屋に住んでいた事もあって、今でも名古屋は大好き。野球はドラゴンズ、Jリーグはグランパス。沖縄以外で住むとしたら名古屋かな。そんな名古屋好きの僕にとって、このお店は気になる存在だったという訳。
さて、名古屋名物といえば皆さんは何を思い浮かべるだろうか。エビフリャーだろうか。味噌カツだろうか。
僕個人としては、名古屋が本場だと言える(居酒屋)メニューは手羽先とどて煮だとおもう。大阪もどて焼きが有名だが、おそらく調理法が少し違うんじゃないかな。食べた事がないので、大阪に行く機会があったら食してみようと思う。
さて、まず手羽先から。

手羽先をカラッと揚げて、醤油ベースのタレをからめて、『これでもかっ!』というくらい塩コショウ。まちがいなく身体に悪いだろうなぁ~と思うのだが、甘辛でこれが美味いのだ。ビールとの相性はバツグンである。この食いしん坊太郎さんの手羽先は完全に名古屋の味。もう1本もう1本とついつい手が伸びる美味さであった。
お次はどて煮。

基本はスジ肉、こんにゃくやゴボウを入れたりするところもあったな。細かい調理方法は知らないけど、最終的には八丁味噌で煮込んだもの。刻みネギと唐辛子をかけて食する。見栄えはよくないが、これがまた美味いのである。こちら、食いしん坊太郎さんのどて煮は中身も入っていたなぁ。ちょっと不思議な感じではあったが、これはこれで美味かった。
このほかにも味噌串カツや八丁味噌チャーハンなど名古屋を感じさせるメニューが盛りだくさん。ビールと手羽先のベストマッチをぜひ味わってみて下さい。
喰いしん坊 太郎
TEL 098-863-5443
2005年12月31日
年末のごあいさつ
2005年も残すところ5時間あまり。みなさんにとっての2005年はどんな1年だったでしょうか。
僕個人のこの1年を振り返ると暗~い話が8割である。いい事もあったが、悪い事があまりにも多かった。公私ともにイマイチな1年だったような気がする。
まぁ終わった事を振り返ってもしょうがないので、来年はいい年にしたいですね。まずは、ツールドおきなわで自己ベスト更新を第一目標という事で。
来年も飲んで、食べて、走って(今年はあまり走ってないが…)と、今後とも『今日はどこまで行こうかな?』をよろしくお願いします。
みなさんもよいお年をお迎え下さい。
僕個人のこの1年を振り返ると暗~い話が8割である。いい事もあったが、悪い事があまりにも多かった。公私ともにイマイチな1年だったような気がする。
まぁ終わった事を振り返ってもしょうがないので、来年はいい年にしたいですね。まずは、ツールドおきなわで自己ベスト更新を第一目標という事で。
来年も飲んで、食べて、走って(今年はあまり走ってないが…)と、今後とも『今日はどこまで行こうかな?』をよろしくお願いします。
みなさんもよいお年をお迎え下さい。
2005年12月25日
うめ~家
下の日記『ホイール替えました。』の中でちょっと触れたように、南部でちょっと変わった沖縄そばを食したので、別記事として投稿。カテゴリも違うことだし。
今回訪問したのは豊見城市高安にある『うめ~家』さん。もともとは南風原町にあったとの事。そしてうめ~家さんも、このてぃーだにブログがある。気になる方、要チェックですよ。
さて、今回僕が食したのは『うめ~そば』。
↓ ↓ うめ~家さんの『うめ~そば』 ↓ ↓

三枚肉、本ソーキ、ニラ、もやし、そして店自慢のネギ油がトッピング。ビジュアル的にも今まで食べてきた沖縄そばとは一線を画している。完全に中華な一品。
何よりもこのネギ油がとても魅力的かつ刺激的な香り。食欲をそそる。そして実際に美味い!スープも具も美味いんだけど、主役は麺と香りかなぁって感じ。
メニューに汁ビーフンもあったので、より中華な味を求めるのであれば、そっちかも。今度食べてみようっと。
これはねぇ、自分の知っている沖縄そばだと思って食べるとビックリするかも。しかし美味いっす。好き嫌いがはっきりすると思うんだけど、ぜひ一度お試しいただきたい一品です。
うめ~家日記
http://umesoba.ti-da.net/
今回訪問したのは豊見城市高安にある『うめ~家』さん。もともとは南風原町にあったとの事。そしてうめ~家さんも、このてぃーだにブログがある。気になる方、要チェックですよ。
さて、今回僕が食したのは『うめ~そば』。
↓ ↓ うめ~家さんの『うめ~そば』 ↓ ↓

三枚肉、本ソーキ、ニラ、もやし、そして店自慢のネギ油がトッピング。ビジュアル的にも今まで食べてきた沖縄そばとは一線を画している。完全に中華な一品。
何よりもこのネギ油がとても魅力的かつ刺激的な香り。食欲をそそる。そして実際に美味い!スープも具も美味いんだけど、主役は麺と香りかなぁって感じ。
メニューに汁ビーフンもあったので、より中華な味を求めるのであれば、そっちかも。今度食べてみようっと。
これはねぇ、自分の知っている沖縄そばだと思って食べるとビックリするかも。しかし美味いっす。好き嫌いがはっきりすると思うんだけど、ぜひ一度お試しいただきたい一品です。
うめ~家日記
http://umesoba.ti-da.net/
2005年12月25日
ホイール替えました。
今日は12月25日。クリスマスですね。
仕事もプライベートも、今日はな~んにも予定がなかったので、午前中は部屋の大掃除。今週を逃すと年明けまで掃除をするヒマなんてない。
んで、午後からは久しぶりに自転車で軽~く南部を流す事にする。あんまり寒くないし。
新しくホイールを買ったので、ホントは遠乗りしたいところなのだが、夕方からM-1 GRAND PRIXもある。お笑い好きとしてこれは見逃せないところなので、まぁ軽く南部となった次第。遠乗りは年末年始のお休みまでとっておこう。
ちなみにホイールはSHIMANOのWH-550。タイヤはMICHELINのPRO2 RACE。スプロケも12T-23Tだったのを12T-25Tに替えてみた。
え~っと、自転車に興味ない人にはまったく分かんない話だと思いますが…。
ま、ホントに軽く走った程度なのだが、なかなかいい感じ。特に坂が楽に登れる。今回初めて25Tにしたのだが、全然違う。約2時間程度ではあったが、楽しい汗をかけた。
さて、そんな感じで自転車で走りつつ、ちょっと変わった沖縄そばを食したので、この件については別記事にして後ほどアップする事にします。
残り少ない時間(2時間ぐらいか)ですが、みなさん素敵なクリスマスをお過ごし下さい。
SHIMANO ホームページ
http://www.shimano.co.jp/
仕事もプライベートも、今日はな~んにも予定がなかったので、午前中は部屋の大掃除。今週を逃すと年明けまで掃除をするヒマなんてない。
んで、午後からは久しぶりに自転車で軽~く南部を流す事にする。あんまり寒くないし。
新しくホイールを買ったので、ホントは遠乗りしたいところなのだが、夕方からM-1 GRAND PRIXもある。お笑い好きとしてこれは見逃せないところなので、まぁ軽く南部となった次第。遠乗りは年末年始のお休みまでとっておこう。
ちなみにホイールはSHIMANOのWH-550。タイヤはMICHELINのPRO2 RACE。スプロケも12T-23Tだったのを12T-25Tに替えてみた。
え~っと、自転車に興味ない人にはまったく分かんない話だと思いますが…。
ま、ホントに軽く走った程度なのだが、なかなかいい感じ。特に坂が楽に登れる。今回初めて25Tにしたのだが、全然違う。約2時間程度ではあったが、楽しい汗をかけた。
さて、そんな感じで自転車で走りつつ、ちょっと変わった沖縄そばを食したので、この件については別記事にして後ほどアップする事にします。
残り少ない時間(2時間ぐらいか)ですが、みなさん素敵なクリスマスをお過ごし下さい。
SHIMANO ホームページ
http://www.shimano.co.jp/
2005年12月23日
やっと忘年会が…。
やっと会社絡みの忘年会が終了。12月に入ってからというもの、週末は確実に忘年会の予定が入っている状態だった。
僕はOver30であるにもかかわらず、会社では『若手』に属するため、幹事であったり司会であったりと毎年のようにやっている訳だ。中堅どころや上司はご飯を食べて、お酒を飲んで、歓談をするのが忘年会だと思っているだろうが、真の忘年会とはそんなものではない。幹事にとって、10月の場所探しから忘年会はスタートしているのだ。
僕の職場はだいたい80名ぐらいだから、そこらの居酒屋で…などという訳にはいかない。人数が入りきれないのだ。かと言ってホテルなどを使うような予算はない。一人会費を4,000円などと言われてホテルで忘年会ができるかってんだ。
インターネットであったり、知り合いのツテであったりを使って条件に合致する会場を探すのだが、これがなかなか一苦労。会費を集めたりとか景品を買いに行ったりとか。実際に会場へ行って料金の交渉をしたりなんて作業もある。正直なところ、本来の仕事がおろそかになってしまう。まぁ上司も黙認してくれているんだろうが。
そんな訳で、忘年会が終わる度にホント毎年思う事が
来年は幹事なんて絶対にやらない
今日はこれから僕が幹事じゃない忘年会(中学の同級生)に行ってきます。幹事じゃないって楽だなぁ。
僕はOver30であるにもかかわらず、会社では『若手』に属するため、幹事であったり司会であったりと毎年のようにやっている訳だ。中堅どころや上司はご飯を食べて、お酒を飲んで、歓談をするのが忘年会だと思っているだろうが、真の忘年会とはそんなものではない。幹事にとって、10月の場所探しから忘年会はスタートしているのだ。
僕の職場はだいたい80名ぐらいだから、そこらの居酒屋で…などという訳にはいかない。人数が入りきれないのだ。かと言ってホテルなどを使うような予算はない。一人会費を4,000円などと言われてホテルで忘年会ができるかってんだ。
インターネットであったり、知り合いのツテであったりを使って条件に合致する会場を探すのだが、これがなかなか一苦労。会費を集めたりとか景品を買いに行ったりとか。実際に会場へ行って料金の交渉をしたりなんて作業もある。正直なところ、本来の仕事がおろそかになってしまう。まぁ上司も黙認してくれているんだろうが。
そんな訳で、忘年会が終わる度にホント毎年思う事が
来年は幹事なんて絶対にやらない
今日はこれから僕が幹事じゃない忘年会(中学の同級生)に行ってきます。幹事じゃないって楽だなぁ。
2005年12月20日
琉球新麺 通堂
この最近週末は寒い日が続いていてまったく自転車に乗っていない。こんな事でいいのだろうか。
そして寒い日には熱々の麺類が美味い。最近は食べ歩きブログとなってしまった感があるなぁ。ま、別にいいんだけど。
そんな訳で行ってきたのが『琉球新麺 通堂』儀保駅前店。
気分的にコテッとしたラーメンが食べたくなったので、久しぶりに通堂さんへ。儀保駅前店は会社からの帰りにちょっと寄り道すれば行けるので個人的に重宝している。
店内に入るとまず券売機がある。これって儀保駅前店だけなのかな?小禄店にはなかったはず。
店内には古い映画のポスターが展示されていてレトロな感じ。個人的には嫌いではない。そしてなにより店員がハキハキしている。
お店の雰囲気であったり、店員の対応ってのは、直接味には関係ないかも知れないけど、僕個人としてはとても重要な要素だと思っている。客としてお金を払っているからには、それなりのものを提供して欲しいし、最低限のサービスを受けたいと思うのは当然だろう。人間だもの、店内に活気があればそれだけで美味しさ1割り増しになるんじゃない?僕だけかも知れないが。
そういう意味では、この通堂儀保駅前店は十分に合格点で、また行こうと僕は思う。
ちょっと前置きが長くなってしまったが、今回は『おとこ味煮卵入り』を頂く。
↓ ↓ 通堂の『おとこ味煮卵入り』 ↓ ↓

通堂さんへ行った事のない人のために補足しておくと、二通りのスープがあって、こってりとんこつ塩味のおとこ味、あっさりな塩味のおんな味(食べた事Nothing)がチョイスできる。前述のように今日はコテッとした味を身体は欲していたので、おとこ味を。おとこ味には『辛みそおとこ味』とか『黒こがしにんにく』いったバリエーションもあるので、お店としてもおとこ味をプッシュしているのではないだろうか。
さて、そんな通堂さんのラーメン、細麺をすすりこみ、フワフワトロトロのチャーシューをほおばり、スープを飲んで、ご飯を食べる。ラーメン&ライスなんで炭水化物ばかりでハイカロリー、間違いなく太るんだろうけど、これが美味かったりするのだ。通堂さんのラーメンってご飯にあうんだよねぇ。
食後に心の中で10%は『しまった…』と思いつつ、残り90%は満足で帰路に着くのである。
琉球新麺 通堂
http://www.ryoji-family.co.jp/tondou/tondo_top.htm
そして寒い日には熱々の麺類が美味い。最近は食べ歩きブログとなってしまった感があるなぁ。ま、別にいいんだけど。
そんな訳で行ってきたのが『琉球新麺 通堂』儀保駅前店。
気分的にコテッとしたラーメンが食べたくなったので、久しぶりに通堂さんへ。儀保駅前店は会社からの帰りにちょっと寄り道すれば行けるので個人的に重宝している。
店内に入るとまず券売機がある。これって儀保駅前店だけなのかな?小禄店にはなかったはず。
店内には古い映画のポスターが展示されていてレトロな感じ。個人的には嫌いではない。そしてなにより店員がハキハキしている。
お店の雰囲気であったり、店員の対応ってのは、直接味には関係ないかも知れないけど、僕個人としてはとても重要な要素だと思っている。客としてお金を払っているからには、それなりのものを提供して欲しいし、最低限のサービスを受けたいと思うのは当然だろう。人間だもの、店内に活気があればそれだけで美味しさ1割り増しになるんじゃない?僕だけかも知れないが。
そういう意味では、この通堂儀保駅前店は十分に合格点で、また行こうと僕は思う。
ちょっと前置きが長くなってしまったが、今回は『おとこ味煮卵入り』を頂く。
↓ ↓ 通堂の『おとこ味煮卵入り』 ↓ ↓

通堂さんへ行った事のない人のために補足しておくと、二通りのスープがあって、こってりとんこつ塩味のおとこ味、あっさりな塩味のおんな味(食べた事Nothing)がチョイスできる。前述のように今日はコテッとした味を身体は欲していたので、おとこ味を。おとこ味には『辛みそおとこ味』とか『黒こがしにんにく』いったバリエーションもあるので、お店としてもおとこ味をプッシュしているのではないだろうか。
さて、そんな通堂さんのラーメン、細麺をすすりこみ、フワフワトロトロのチャーシューをほおばり、スープを飲んで、ご飯を食べる。ラーメン&ライスなんで炭水化物ばかりでハイカロリー、間違いなく太るんだろうけど、これが美味かったりするのだ。通堂さんのラーメンってご飯にあうんだよねぇ。
食後に心の中で10%は『しまった…』と思いつつ、残り90%は満足で帰路に着くのである。
琉球新麺 通堂
http://www.ryoji-family.co.jp/tondou/tondo_top.htm
2005年12月17日
琉球麺屋シーサー
昨日は会社の忘年会。気がつけば4時まで飲んでいた…。いかんなぁ~、もう若くもないというのに。
お腹は空いているのだが、飲みすぎで気分が悪く、米を食べる気にならない。よし、そばでも食べに行くか、とそんな訳で『琉球麺屋シーサー』さんに行ってきました。琉球麺屋シーサーさんの店主である野崎さんは、このてぃーだにブログをお持ちなのでご存知の方も多いのでは。
さてさて、今回僕が頂いたのは『軟骨ソーキそば』。名前を見た瞬間に即決。だって軟骨ソーキだもの。期待に胸を膨らませながら待つ事数分、ついにそばが登場
↓ ↓ 琉球麺屋シーサーの軟骨ソーキそば
↓ ↓

スープが美味い!何て言えばいいんだろ、もう一口もう一口と後引く美味さ。ほんのりと甘みがあって、しつこさなんて全然感じない。
そしてまたソーキも美味い!トロトロになってて、噛む必要がないぐらい。
いやいや完敗、KOです。美味かったです。満足しつつ帰路につきました。
支払いの時にジューシー1杯無料券を頂いたので、間違いなくまた行く事になるな、これは。今度はカレーそばを食べようっと。
琉球麺屋シーサー
http://www.1seesaa.com/
店主の野崎さんのブログ
http://seesaasoba.ti-da.net/
お腹は空いているのだが、飲みすぎで気分が悪く、米を食べる気にならない。よし、そばでも食べに行くか、とそんな訳で『琉球麺屋シーサー』さんに行ってきました。琉球麺屋シーサーさんの店主である野崎さんは、このてぃーだにブログをお持ちなのでご存知の方も多いのでは。
さてさて、今回僕が頂いたのは『軟骨ソーキそば』。名前を見た瞬間に即決。だって軟骨ソーキだもの。期待に胸を膨らませながら待つ事数分、ついにそばが登場
↓ ↓ 琉球麺屋シーサーの軟骨ソーキそば


スープが美味い!何て言えばいいんだろ、もう一口もう一口と後引く美味さ。ほんのりと甘みがあって、しつこさなんて全然感じない。
そしてまたソーキも美味い!トロトロになってて、噛む必要がないぐらい。
いやいや完敗、KOです。美味かったです。満足しつつ帰路につきました。
支払いの時にジューシー1杯無料券を頂いたので、間違いなくまた行く事になるな、これは。今度はカレーそばを食べようっと。
琉球麺屋シーサー
http://www.1seesaa.com/
店主の野崎さんのブログ
http://seesaasoba.ti-da.net/
2005年12月16日
ペンギンに癒されよう
平日だというのにこの時間まで飲んでいました。明日は仕事だっつーの。
忘年会シーズンという事もあり、飲む機会がどうしても多くなってしまう今日この頃、飲みながらも動物に癒してもらう(アニマルセラピーとでもいうのだろうか)のはいかがでしょうか?
那覇市松山に『Penguin Bar Fairy』なるバーがあるのですが、ここはスゴイ。なぜなら本物のペンギンがいる。また可愛いんだこれが。
↓ ↓ ペンギンのピースケとピー子 ↓ ↓

そんな訳でペンギンに癒されてきました。ある意味反則だよ。可愛いんだもん、ペンギン。
正直なところ、ペンギンしか記憶に残っていないので、どんなショットバーと比べてもカクテルが美味いとか、おつまみが絶品とか、そういう印象は残っていません。お店の人には申し訳ないけど。
しかし、間近にペンギンがいるというだけでプレミアかも。
それと、僕は男なので実際に見てはいないが、女性用のトイレにはウーパールーパーもいるらしいですよ、この店。けっこう店内も広いので、結婚式の2次会なんかにも向いているのでは。
場所は那覇市松山の琉球ニッサンのウラになりますので、興味のある方はどうぞ。店内はわりと寒いので、一枚多めする事をオススメします。
エサの時間もあって、早い者勝ちでペンギンにエサをあげれるという特典つき。エサの時間は20時と23時らしいのですが、お店の混み具合によっては変更する模様。お店のスタッフに確認して下さい。
忘年会シーズンという事もあり、飲む機会がどうしても多くなってしまう今日この頃、飲みながらも動物に癒してもらう(アニマルセラピーとでもいうのだろうか)のはいかがでしょうか?
那覇市松山に『Penguin Bar Fairy』なるバーがあるのですが、ここはスゴイ。なぜなら本物のペンギンがいる。また可愛いんだこれが。
↓ ↓ ペンギンのピースケとピー子 ↓ ↓

そんな訳でペンギンに癒されてきました。ある意味反則だよ。可愛いんだもん、ペンギン。
正直なところ、ペンギンしか記憶に残っていないので、どんなショットバーと比べてもカクテルが美味いとか、おつまみが絶品とか、そういう印象は残っていません。お店の人には申し訳ないけど。
しかし、間近にペンギンがいるというだけでプレミアかも。
それと、僕は男なので実際に見てはいないが、女性用のトイレにはウーパールーパーもいるらしいですよ、この店。けっこう店内も広いので、結婚式の2次会なんかにも向いているのでは。
場所は那覇市松山の琉球ニッサンのウラになりますので、興味のある方はどうぞ。店内はわりと寒いので、一枚多めする事をオススメします。
エサの時間もあって、早い者勝ちでペンギンにエサをあげれるという特典つき。エサの時間は20時と23時らしいのですが、お店の混み具合によっては変更する模様。お店のスタッフに確認して下さい。
2005年12月13日
W杯本大会グループリーグ組み合わせ~その2
昨日に引き続き、2006FIFAワールドカップドイツ大会(以下W杯と記述)の組み合わせについて私見…。
E組
イタリア ガーナ アメリカ チェコ
このグループもC組同様に厳しいグループとなった。イタリアは優勝候補ではあるが、まったく油断できない。そもそもイタリアってスロースターターだし。ガーナにはエシアン、アッピアーなど海外での経験豊富な選手がいるし、アメリカもここ数年で実力を確実に伸ばしている。日韓W杯とのドイツ戦でも善戦していたし。そして何よりもチェコ。Euro04でのパフォーマンスは大会随一と言っても差し支えないのではないだろうか。波乱があるとすればこの組ではないだろうか。
F組
ブラジル クロアチア オーストラリア 日本
ブラジルは優勝候補筆頭。あとの2試合でいかに勝ち点を稼ぐか。それが日本を含む3ヶ国の思惑だろう。実際のところ、この3ヶ国については大きな実力差はないと思う。とは言っても、この中だと日本が一番下ではないかというのが本音。クロアチアは98年時のようにビッグネームこそいないが、コバチ兄弟、プルゾなど攻守ともに軸がしっかりしている。オーストラリアにしても、ビドゥカ、キューウェルなどそのほとんどがヨーロッパを舞台に戦っているし、ウルグアイとのプレーオフに勝利している。もちろん日本代表に勝利して欲しいと思っているが、試合としても非常に面白いグループだと思う。
G組
フランス スイス 韓国 トーゴ
W杯予選でも同組であったフランスとスイスがここでも同じグループに入った。そしてこの2チームがこのグループ突破の有力候補だろうが、韓国にも充分にチャンスがあると思う。やはり韓国にしても日本にしても、日韓W杯の予選突破がフロックでない事を証明するためにも、今大会は大事だ。運動量豊富な韓国であれば、主力が高齢化しているフランスにサプライズを起こすかも知れない。トーゴについては…。ごめんなさい、正直分かりません。アデバヨールって名前しか知らない…。
H組
スペイン ウクライナ チュニジア サウジアラビア
スペインのメディアはこの抽選結果をどのように伝えているのだろうか。このグループはスペインとウクライナが断然優位に立っているのではないだろうか。今予選のスペインはプレーオフに回ったとはいえ無敗である。タレントも豊富だ。ウクライナは独立以降初めての出場。98年時のクロアチアを連想させる。シェフチェンコ頼みかもしれないが、シェフチェンコは単独でも危険な存在である。
さて以上が私見。予想を立てた訳でもなく、ただの感想になってしまった。ラウールなどチームに与える影響が大きな怪我人がいるので、本大会直前まで予想しない事にします。
E組
イタリア ガーナ アメリカ チェコ
このグループもC組同様に厳しいグループとなった。イタリアは優勝候補ではあるが、まったく油断できない。そもそもイタリアってスロースターターだし。ガーナにはエシアン、アッピアーなど海外での経験豊富な選手がいるし、アメリカもここ数年で実力を確実に伸ばしている。日韓W杯とのドイツ戦でも善戦していたし。そして何よりもチェコ。Euro04でのパフォーマンスは大会随一と言っても差し支えないのではないだろうか。波乱があるとすればこの組ではないだろうか。
F組
ブラジル クロアチア オーストラリア 日本
ブラジルは優勝候補筆頭。あとの2試合でいかに勝ち点を稼ぐか。それが日本を含む3ヶ国の思惑だろう。実際のところ、この3ヶ国については大きな実力差はないと思う。とは言っても、この中だと日本が一番下ではないかというのが本音。クロアチアは98年時のようにビッグネームこそいないが、コバチ兄弟、プルゾなど攻守ともに軸がしっかりしている。オーストラリアにしても、ビドゥカ、キューウェルなどそのほとんどがヨーロッパを舞台に戦っているし、ウルグアイとのプレーオフに勝利している。もちろん日本代表に勝利して欲しいと思っているが、試合としても非常に面白いグループだと思う。
G組
フランス スイス 韓国 トーゴ
W杯予選でも同組であったフランスとスイスがここでも同じグループに入った。そしてこの2チームがこのグループ突破の有力候補だろうが、韓国にも充分にチャンスがあると思う。やはり韓国にしても日本にしても、日韓W杯の予選突破がフロックでない事を証明するためにも、今大会は大事だ。運動量豊富な韓国であれば、主力が高齢化しているフランスにサプライズを起こすかも知れない。トーゴについては…。ごめんなさい、正直分かりません。アデバヨールって名前しか知らない…。
H組
スペイン ウクライナ チュニジア サウジアラビア
スペインのメディアはこの抽選結果をどのように伝えているのだろうか。このグループはスペインとウクライナが断然優位に立っているのではないだろうか。今予選のスペインはプレーオフに回ったとはいえ無敗である。タレントも豊富だ。ウクライナは独立以降初めての出場。98年時のクロアチアを連想させる。シェフチェンコ頼みかもしれないが、シェフチェンコは単独でも危険な存在である。
さて以上が私見。予想を立てた訳でもなく、ただの感想になってしまった。ラウールなどチームに与える影響が大きな怪我人がいるので、本大会直前まで予想しない事にします。
2005年12月13日
W杯本大会グループリーグ組み合わせ
2日ほど遅れたが、2006FIFAワールドカップドイツ大会(以下W杯と記述)の組み合わせについて私見を…。
僕は自転車も好きだが、サッカーも好きである。自転車よりも先にサッカーにハマった。だってキャプテン翼世代だもの。
FC琉球のJFL昇格やガンバ大阪のリーグ優勝、そしてヴァンフォーレ甲府のJ1昇格など、僕がブログを始めてから様々な事があったが、毎回書くタイミングを逃していたが、さすがにW杯の事となればスルーできない。そんな訳で各組に対する個人的な意見である。
A組
ドイツ コスタリカ ポーランド エクアドル
開催国であるドイツとしては組み合わせに恵まれたといえるのではないだろうか。ドイツといえば前回の日韓W杯でMVPとなったGKカーンをはじめ、バラックなど世界的にも有名に評価の高い選手が多数いるが、他の3国について、僕は正直あまり知らないのが実情。ワンチョペ(コスタリカ)、ドュデク(ポーランド)、アントニオ・バレンシア(エクアドル)を辛うじて知っているくらい。DFに不安があるとはいえ、ドイツの優位は動かないだろう。ただし、ホームでブラジル、アルゼンチンを破っているエクアドルも要注意だ。
B組
イングランド パラグアイ トリニダード・トバゴ スウェーデン
これはかなり難しいグループだと思う。今回のイングランドの戦力は確かに充実していて、優勝候補の一角と見られているが、パラグアイやスウェーデンは決して侮れない相手だ。イングランドのオーウェン、ルーニー、パラグアイのロケ・サンタクルス(怪我してたかな~)、スウェーデンのイブラヒモビッチ、トリニダード・トバゴのドワイト・ヨークなど注目すべきFWが盛りだくさん。イングランド、パラグアイ、スウェーデンの争いになりそう。
C組
アルゼンチン コートジボアール セルビア・モンテネグロ オランダ
来た。抽選会でゴン中山も思わず呟いたように『来た』グループである。サッカーファンにはたまらないグループと言ってもいいのではないだろうか。すべてに好試合が期待できる。優勝候補に挙げられているアルゼンチンとオランダはもちろん、W杯予選10試合をわずか1失点で終えたセルビア・モンテネグロ、W杯常連のカメルーンを乗り越えて本大会出場を果たしたコートジボアールにもチャンスはある。個人的にはオランダを応援している(日本の次に)ので、オランダに頑張ってほしいが…。
D組
メキシコ イラン アンゴラ ポルトガル
メキシコといえばコンフェデで日本が完敗を喫したチーム。試合巧者というイメージがある。このグループではポルトガルが頭ひとつ抜きん出ている気がするが、メキシコとの差が大きいとは思えない。イランはアジア屈指のアッタカー陣がどこまで通用するのかがポイントだろう。アンゴラはキリンチャレンジカップの試合しか見た事がないが、そんなに印象に残ってないんだよねぇ。この組はポルトガルとメキシコの確立が高いような気がする。
やっとここまでで半分。残りの半分はまた明日にでも。
僕は自転車も好きだが、サッカーも好きである。自転車よりも先にサッカーにハマった。だってキャプテン翼世代だもの。
FC琉球のJFL昇格やガンバ大阪のリーグ優勝、そしてヴァンフォーレ甲府のJ1昇格など、僕がブログを始めてから様々な事があったが、毎回書くタイミングを逃していたが、さすがにW杯の事となればスルーできない。そんな訳で各組に対する個人的な意見である。
A組
ドイツ コスタリカ ポーランド エクアドル
開催国であるドイツとしては組み合わせに恵まれたといえるのではないだろうか。ドイツといえば前回の日韓W杯でMVPとなったGKカーンをはじめ、バラックなど世界的にも有名に評価の高い選手が多数いるが、他の3国について、僕は正直あまり知らないのが実情。ワンチョペ(コスタリカ)、ドュデク(ポーランド)、アントニオ・バレンシア(エクアドル)を辛うじて知っているくらい。DFに不安があるとはいえ、ドイツの優位は動かないだろう。ただし、ホームでブラジル、アルゼンチンを破っているエクアドルも要注意だ。
B組
イングランド パラグアイ トリニダード・トバゴ スウェーデン
これはかなり難しいグループだと思う。今回のイングランドの戦力は確かに充実していて、優勝候補の一角と見られているが、パラグアイやスウェーデンは決して侮れない相手だ。イングランドのオーウェン、ルーニー、パラグアイのロケ・サンタクルス(怪我してたかな~)、スウェーデンのイブラヒモビッチ、トリニダード・トバゴのドワイト・ヨークなど注目すべきFWが盛りだくさん。イングランド、パラグアイ、スウェーデンの争いになりそう。
C組
アルゼンチン コートジボアール セルビア・モンテネグロ オランダ
来た。抽選会でゴン中山も思わず呟いたように『来た』グループである。サッカーファンにはたまらないグループと言ってもいいのではないだろうか。すべてに好試合が期待できる。優勝候補に挙げられているアルゼンチンとオランダはもちろん、W杯予選10試合をわずか1失点で終えたセルビア・モンテネグロ、W杯常連のカメルーンを乗り越えて本大会出場を果たしたコートジボアールにもチャンスはある。個人的にはオランダを応援している(日本の次に)ので、オランダに頑張ってほしいが…。
D組
メキシコ イラン アンゴラ ポルトガル
メキシコといえばコンフェデで日本が完敗を喫したチーム。試合巧者というイメージがある。このグループではポルトガルが頭ひとつ抜きん出ている気がするが、メキシコとの差が大きいとは思えない。イランはアジア屈指のアッタカー陣がどこまで通用するのかがポイントだろう。アンゴラはキリンチャレンジカップの試合しか見た事がないが、そんなに印象に残ってないんだよねぇ。この組はポルトガルとメキシコの確立が高いような気がする。
やっとここまでで半分。残りの半分はまた明日にでも。
2005年12月10日
沖縄だけなの?
フツーだと思ったのに、これって沖縄だけなの?
なんてのはよくある事だ。食べ物でいえば『チャンポン』とか最たるもので、沖縄でいうチャンポンはご飯モノだが、世間一般的には長崎チャンポンの事だろう。
よく内地の人に言われるのが『○○しましょうねぇ~』という言い方。『先に帰りましょうね』とか『これいただきましょうね』とか。丁寧に言ってるつもりなのだが、違和感があるそうな。
僕は6年間名古屋に住んでいたので、そういった『沖縄独特』ってやつは分かっている…つもりだったのだが、個人的には衝撃的な事実をつい最近知った。
マクドナルドってあるでしょ。通称マック。関西ではマクドって言うらしいけど。そのマックのサイドメニューにマックフライポテトってあるじゃないですか。沖縄でマックフライポテトを注文したらレジのお姉さんが笑顔で
『ケチャップお付けしますか?』
って聞くよね?沖縄のマックなら聞くよね?
沖縄だけらしいんですよ、これが。
↓ ↓ マックのケチャップ ↓ ↓

職場に東京出身、千葉出身、熊本出身がいるのだが、その誰に聞いても
『それって沖縄だけだよ』
マジで~!?名古屋の友達に電話して聞いたところ
『マックにケチャップなんてあるの?』
マジで~!?みんなで僕をだましてるんじゃねぇかぁ?
って事は内地の人はケチャップをつけないでポテト食うの?別になくても食えるけど、あった方がより美味しい気がするんだよねぇ。新たな疑問として、居酒屋でフライドポテトを注文した時にもケチャップはついてこないんだろうか?
いやいやホント知らなかった。沖縄生まれの沖縄育ちなのに。他都道府県出身の方でこの日記を読んでしまった方、特に沖縄、東京、千葉、愛知、熊本以外の方、情報をお寄せ下さいませ。
僕らの知らない沖縄像ってまだまだあるんだろうなぁ~。
スペースシャトルで惑星を調査するよりも、しんかい2000で海底調査をするよりも、まだ数多くあるはずの沖縄の謎を調査する方が先だぞ、きっと。
なんてのはよくある事だ。食べ物でいえば『チャンポン』とか最たるもので、沖縄でいうチャンポンはご飯モノだが、世間一般的には長崎チャンポンの事だろう。
よく内地の人に言われるのが『○○しましょうねぇ~』という言い方。『先に帰りましょうね』とか『これいただきましょうね』とか。丁寧に言ってるつもりなのだが、違和感があるそうな。
僕は6年間名古屋に住んでいたので、そういった『沖縄独特』ってやつは分かっている…つもりだったのだが、個人的には衝撃的な事実をつい最近知った。
マクドナルドってあるでしょ。通称マック。関西ではマクドって言うらしいけど。そのマックのサイドメニューにマックフライポテトってあるじゃないですか。沖縄でマックフライポテトを注文したらレジのお姉さんが笑顔で
『ケチャップお付けしますか?』
って聞くよね?沖縄のマックなら聞くよね?
沖縄だけらしいんですよ、これが。
↓ ↓ マックのケチャップ ↓ ↓

職場に東京出身、千葉出身、熊本出身がいるのだが、その誰に聞いても
『それって沖縄だけだよ』
マジで~!?名古屋の友達に電話して聞いたところ
『マックにケチャップなんてあるの?』
マジで~!?みんなで僕をだましてるんじゃねぇかぁ?
って事は内地の人はケチャップをつけないでポテト食うの?別になくても食えるけど、あった方がより美味しい気がするんだよねぇ。新たな疑問として、居酒屋でフライドポテトを注文した時にもケチャップはついてこないんだろうか?
いやいやホント知らなかった。沖縄生まれの沖縄育ちなのに。他都道府県出身の方でこの日記を読んでしまった方、特に沖縄、東京、千葉、愛知、熊本以外の方、情報をお寄せ下さいませ。
僕らの知らない沖縄像ってまだまだあるんだろうなぁ~。
スペースシャトルで惑星を調査するよりも、しんかい2000で海底調査をするよりも、まだ数多くあるはずの沖縄の謎を調査する方が先だぞ、きっと。
2005年12月08日
僕の好きな作家:村上春樹
最近本を読んでいない。
自転車の月刊誌やサッカー誌、情報誌などは読んでいる。その類の雑誌は面白い。でもそれだけだ。時には知識への欲求を満たしてくれることもあるが、なんていうんだろう、頭の満腹感を感じる事はほとんどない。頭なのに腹ってどういう事だと思われるかも知れないが、うまく表現できないのだ。
僕は幼稚園にあがる前に今も住んでいる南部の町に引越して来た。姉や兄は学校へ行くから自然と友達も出来ただろうが、僕には通う学校がまだなかったので、当然友達なんていなかった。母親に聞いた話だと、その頃はいつも魚図鑑と粘土をおもちゃにしていたそうだ。魚図鑑に飽きたら粘土で遊び、粘土に飽きたらまた図鑑をめくる。今も家に残っているこの魚図鑑は文字通りボロボロになっているが、何度もテープで補修をした跡がある。幼い頃の僕の宝物だったのだろう。そんなちょっと変わった幼児は読書と空想が好きな少年に育ち、それは今の僕にまだ引き継がれている。
そんな僕が村上春樹の作品に出会ったのはある意味必然かも知れない。僕は15歳から25歳までの約10年間、飽きる事なく村上作品を何度も何度も繰り返し読んだ。村上作品の登場人物には共感できる部分がたくさんあったし、逆に僕が彼らの生活様式を取り込んだ部分もある。僕自身が言葉に出来ずにモヤモヤしている事を彼らは様々な表現で言葉にしているところにも魅かれた。
なんて表現したらいいんだろう?このブログを書いている時や会社での書類を書いている時によく思う事だ。口では説明できても文章にできない。もちろん僕はプロの作家ではないのだが、いつか思っている事を自由に表現出来たらなぁ、と思う。
村上春樹に興味のある方はどうぞ。
村上春樹.com
http://www.murakami-haruki.com/
自転車の月刊誌やサッカー誌、情報誌などは読んでいる。その類の雑誌は面白い。でもそれだけだ。時には知識への欲求を満たしてくれることもあるが、なんていうんだろう、頭の満腹感を感じる事はほとんどない。頭なのに腹ってどういう事だと思われるかも知れないが、うまく表現できないのだ。
僕は幼稚園にあがる前に今も住んでいる南部の町に引越して来た。姉や兄は学校へ行くから自然と友達も出来ただろうが、僕には通う学校がまだなかったので、当然友達なんていなかった。母親に聞いた話だと、その頃はいつも魚図鑑と粘土をおもちゃにしていたそうだ。魚図鑑に飽きたら粘土で遊び、粘土に飽きたらまた図鑑をめくる。今も家に残っているこの魚図鑑は文字通りボロボロになっているが、何度もテープで補修をした跡がある。幼い頃の僕の宝物だったのだろう。そんなちょっと変わった幼児は読書と空想が好きな少年に育ち、それは今の僕にまだ引き継がれている。
そんな僕が村上春樹の作品に出会ったのはある意味必然かも知れない。僕は15歳から25歳までの約10年間、飽きる事なく村上作品を何度も何度も繰り返し読んだ。村上作品の登場人物には共感できる部分がたくさんあったし、逆に僕が彼らの生活様式を取り込んだ部分もある。僕自身が言葉に出来ずにモヤモヤしている事を彼らは様々な表現で言葉にしているところにも魅かれた。
なんて表現したらいいんだろう?このブログを書いている時や会社での書類を書いている時によく思う事だ。口では説明できても文章にできない。もちろん僕はプロの作家ではないのだが、いつか思っている事を自由に表現出来たらなぁ、と思う。
村上春樹に興味のある方はどうぞ。
村上春樹.com
http://www.murakami-haruki.com/
2005年12月07日
ラジオっていいよね。その2
昨日に引き続き、ラジオっていいよねって話。
とは言っても、今日のラジオはちょっと違う。ラジオはラジオでもオリエンタルラジオ。ここ最近、一番売れてきている若手芸人ではないだろうか。僕がこのブログの中で取り上げたTBS系の『10カラット』にレギュラー出演中だし、PIZZA-LAのCMにも出演中。皆さんも一度は見た事があるだろう。『武勇伝、武勇伝、武勇デンデンデデンデン』ってヤツだ。
僕が初めてオリエンタルラジオを見たのは去年の今頃。M-1グランプリ敗者復活戦に出場していた彼らともう一組『イシバシハザマ』のネタがツボにハマった。なんて言うんだろう、僕のような素人の目にも彼らのセンスは際立ったものに映ったのだ。『もう一度見たい!』そう思わせるものだった。
しかし、この時オリエンタルラジオはNCS東京に在籍していた(当時はそんな事知らない)ためか、テレビで彼らを見る事はほどんど無かった(少なくとも僕は見た事がない)。お笑い好きの友人と話をしていてもオリエンタルラジオを知っている人は全然いない。そんな訳で僕の頭の中から彼らの記憶が薄くなり始めた頃に『10カラット』の前番組『ゲンセキ』で彼らに再会を果たした。
その後の活躍は飛ぶ鳥を落とす勢い。スゴイなぁと素直に思う。チャンス・タイミングを見逃さなければ高く舞い上がる事も可能なんだなぁ。もちろんその高さに耐えられるように自分を鍛える事が不可欠ではあるが。これはお笑いに限った事ではないはずだ。
たかがお笑いではなくされどお笑い。誰の言葉か忘れたが、『人に笑われる事は簡単だが、笑わせる事は難しい』。人の感情を揺り動かす事の出来るお笑い芸人たち。またそんな中でも数少ない成功者たちから、僕ら一般人が学べる事ってけっこうあるんじゃないのかな?
PIZZA-LAのホームページで、現在放映されているCMを公開しています。このブログを読んでオリエンタルラジオに興味を持った方はどうぞ。
PIZZA-LA
http://www.pizza-la.co.jp/index.php
とは言っても、今日のラジオはちょっと違う。ラジオはラジオでもオリエンタルラジオ。ここ最近、一番売れてきている若手芸人ではないだろうか。僕がこのブログの中で取り上げたTBS系の『10カラット』にレギュラー出演中だし、PIZZA-LAのCMにも出演中。皆さんも一度は見た事があるだろう。『武勇伝、武勇伝、武勇デンデンデデンデン』ってヤツだ。
僕が初めてオリエンタルラジオを見たのは去年の今頃。M-1グランプリ敗者復活戦に出場していた彼らともう一組『イシバシハザマ』のネタがツボにハマった。なんて言うんだろう、僕のような素人の目にも彼らのセンスは際立ったものに映ったのだ。『もう一度見たい!』そう思わせるものだった。
しかし、この時オリエンタルラジオはNCS東京に在籍していた(当時はそんな事知らない)ためか、テレビで彼らを見る事はほどんど無かった(少なくとも僕は見た事がない)。お笑い好きの友人と話をしていてもオリエンタルラジオを知っている人は全然いない。そんな訳で僕の頭の中から彼らの記憶が薄くなり始めた頃に『10カラット』の前番組『ゲンセキ』で彼らに再会を果たした。
その後の活躍は飛ぶ鳥を落とす勢い。スゴイなぁと素直に思う。チャンス・タイミングを見逃さなければ高く舞い上がる事も可能なんだなぁ。もちろんその高さに耐えられるように自分を鍛える事が不可欠ではあるが。これはお笑いに限った事ではないはずだ。
たかがお笑いではなくされどお笑い。誰の言葉か忘れたが、『人に笑われる事は簡単だが、笑わせる事は難しい』。人の感情を揺り動かす事の出来るお笑い芸人たち。またそんな中でも数少ない成功者たちから、僕ら一般人が学べる事ってけっこうあるんじゃないのかな?
PIZZA-LAのホームページで、現在放映されているCMを公開しています。このブログを読んでオリエンタルラジオに興味を持った方はどうぞ。
PIZZA-LA
http://www.pizza-la.co.jp/index.php
2005年12月06日
ラジオっていいよね。その1
ラジオってけっこう面白い。
お笑い好きなのでテレビでバラエティ番組をよく見る。スポーツ好きだからテレビでスポーツ番組を見る。職場から帰ってきたらニュースを見るし、何よりも先にテレビの電源を入れる。テレビ大好きである。しかしやっぱりラジオも僕の生活に欠かす事の出来ないものだ。
僕の車はCDを聴く事が出来ない。平成9年に購入してからというもの、いじった事なんてないので、買った当時のままである。当然古くはなっているが。友達や同僚に『CD聴けないって不便だね』と言われるが、今までに不便だと思った事はない。携帯電話と一緒で、一度使うと手放せなくなるようなものかも知れないが、今のところ必要性を感じていないしね。近未来的にCDが聴ける車を買えばどうなるかは分かんないけど。
もっとも、僕に買われてしまったCDの気持ちを考えると忍びない。買ったままで1度も聴いた事のないCDなんてのが何枚もある。多分20枚ぐらい。
なんで私の事を聴いてくれないの?
CDが彼女だったら毎日大ゲンカだろう。
なので、車の運転中はラジオを聴く事になる。AMはほどんど聴く事がないから、ラジオはFM87.3MHzのFM沖縄に固定されている。
車で通勤しているので朝は『FM Morning View』、帰宅の時には『Repose After Hours』や『Groobug』。熱心なリスナーという訳ではないが、とりあえず聴いている。漢字としては『聞いている』の方が正しいのかも知れない。
しかし『聞いている』だけでもいろんな情報が入ってくる。人間の耳ってのはよく出来ているもんで、なんらかのオトク情報であったり、自分の興味がある事ってしっかり聞いているんだよね。やっぱりしゃべっている人もプロだから耳あたり(そんな言葉あるのか知らんが)が良い。個人的には中村一枝さんの声って好きだなぁ。
そんな訳で僕は明日もラジオを聞きながら出勤するのである。
FM沖縄
http://www.fmokinawa.co.jp/
お笑い好きなのでテレビでバラエティ番組をよく見る。スポーツ好きだからテレビでスポーツ番組を見る。職場から帰ってきたらニュースを見るし、何よりも先にテレビの電源を入れる。テレビ大好きである。しかしやっぱりラジオも僕の生活に欠かす事の出来ないものだ。
僕の車はCDを聴く事が出来ない。平成9年に購入してからというもの、いじった事なんてないので、買った当時のままである。当然古くはなっているが。友達や同僚に『CD聴けないって不便だね』と言われるが、今までに不便だと思った事はない。携帯電話と一緒で、一度使うと手放せなくなるようなものかも知れないが、今のところ必要性を感じていないしね。近未来的にCDが聴ける車を買えばどうなるかは分かんないけど。
もっとも、僕に買われてしまったCDの気持ちを考えると忍びない。買ったままで1度も聴いた事のないCDなんてのが何枚もある。多分20枚ぐらい。
なんで私の事を聴いてくれないの?
CDが彼女だったら毎日大ゲンカだろう。
なので、車の運転中はラジオを聴く事になる。AMはほどんど聴く事がないから、ラジオはFM87.3MHzのFM沖縄に固定されている。
車で通勤しているので朝は『FM Morning View』、帰宅の時には『Repose After Hours』や『Groobug』。熱心なリスナーという訳ではないが、とりあえず聴いている。漢字としては『聞いている』の方が正しいのかも知れない。
しかし『聞いている』だけでもいろんな情報が入ってくる。人間の耳ってのはよく出来ているもんで、なんらかのオトク情報であったり、自分の興味がある事ってしっかり聞いているんだよね。やっぱりしゃべっている人もプロだから耳あたり(そんな言葉あるのか知らんが)が良い。個人的には中村一枝さんの声って好きだなぁ。
そんな訳で僕は明日もラジオを聞きながら出勤するのである。
FM沖縄
http://www.fmokinawa.co.jp/
2005年12月04日
結局…な一日
今日は朝からバイクで走りに行こう。と思っていたのだが…。
昨日、高校同級生での模合(注1)兼忘年会を具志川で開催。個人的な話だが、まだ『うるま市』に馴染んでいないので『具志川』の方がしっくりくる。まぁまぁそれはさておき、昨日のブログに書いたように、この日曜日はどっかに行こうと思っていたので、お酒は控え目に食メインで楽しくやっていた。
※注1:模合とは…説明するって難しいんだよなぁ。この『てぃーだブログ』は沖縄関係者が多いので、検索をすると見つかるはずですから、そちらを参照して下さい。僕の説明より分かりやすいと思います。
そして午後11時ごろに運転代行を呼んでもらって帰宅。その帰宅途中にいきなりの雨。しかもどしゃ降り。参ったなぁと思いつつ就寝。夜中にも何度か目が覚めてしまったし。
今日になってもなんだか微妙な天気。雨が降るのかどうかはっきりしない。なので遠乗りはあきらめて、なぜか筋トレに行く事に決定。こういう結論に至る僕の思考回路って自分でもよく分からない。
普段、浦添運動公園のジムを利用している。リーズナブル(市内在住の方は200円、それ以外なら260円)で器具もけっこう充実している。ジムを利用した後に運動公園内をウォーキングするのもいい。バイクにしてもそうだが、汗を流した充実感ってのはいいものだ。その後のビールが美味いってそれじゃダメか。
そんな訳でマウンテンバイクの『流星号Ⅱ』にまたがり、自宅から約10km先の浦添運動公園へ。ここ最近はロードレーサーの『流星号』にかかりっきりだったので、久しぶりに乗った。たまにはマウンテンもいいよね。約2時間ほどのトレーニングをして先ほど帰宅。バイクには乗っていないがそれなりの一日だったかなぁ…と自分に言い聞かせてみたり。
帰り道にその足で沖縄輪業へ立ち寄る。沖縄輪業は創業50年(だったと思う)の老舗自転車店。僕の流星号もここで買った。もともとは松山交差点近くに店舗を構えていたが、最近移転して、那覇前島店と南風原本店の2店舗体制に。とりあえず南風原本店に行ってみた。
まだ移転したばかりだからか、店内のディスプレイとかまだしっくりしていない感じ。もともとこの店舗は薬屋さんだったので違和感を感じる。とりあえず店内を物色していると、今欲しいなぁと思っているバイクがあるじゃないですか!
僕が今欲しいバイクとは、GIANTのESCAPE MINI。ミニベロが欲しいんですよ最近。さすがに店内の商品は写真がとれないので、画像はGiantのホームページで確認して下さい。かわいいバイクです。
GIANT BICYCLES 2006
http://www.giant.co.jp/
そういえば今日はNAHAマラソン。仮装して走る人が多いこのレース。今年はどんな仮装が見れたことやら。楽しみ方は人それぞれだからね。タイム志向の人もいれば、『参加する事に意義あり』な人もいる訳だし。今年参加された方々が来年も参加したいなぁ~と思うような大会となってくれたら…などとスタッフでもないのに勝手な事を思ってみたり。
完走した人もしてない人もお疲れ様でした。美味しいビールを飲んで、今日の疲れを癒して下さい。僕もこれからビールを飲もうっと。
NAHAマラソン
http://www.naha-marathon.jp/
昨日、高校同級生での模合(注1)兼忘年会を具志川で開催。個人的な話だが、まだ『うるま市』に馴染んでいないので『具志川』の方がしっくりくる。まぁまぁそれはさておき、昨日のブログに書いたように、この日曜日はどっかに行こうと思っていたので、お酒は控え目に食メインで楽しくやっていた。
※注1:模合とは…説明するって難しいんだよなぁ。この『てぃーだブログ』は沖縄関係者が多いので、検索をすると見つかるはずですから、そちらを参照して下さい。僕の説明より分かりやすいと思います。
そして午後11時ごろに運転代行を呼んでもらって帰宅。その帰宅途中にいきなりの雨。しかもどしゃ降り。参ったなぁと思いつつ就寝。夜中にも何度か目が覚めてしまったし。
今日になってもなんだか微妙な天気。雨が降るのかどうかはっきりしない。なので遠乗りはあきらめて、なぜか筋トレに行く事に決定。こういう結論に至る僕の思考回路って自分でもよく分からない。
普段、浦添運動公園のジムを利用している。リーズナブル(市内在住の方は200円、それ以外なら260円)で器具もけっこう充実している。ジムを利用した後に運動公園内をウォーキングするのもいい。バイクにしてもそうだが、汗を流した充実感ってのはいいものだ。その後のビールが美味いってそれじゃダメか。
そんな訳でマウンテンバイクの『流星号Ⅱ』にまたがり、自宅から約10km先の浦添運動公園へ。ここ最近はロードレーサーの『流星号』にかかりっきりだったので、久しぶりに乗った。たまにはマウンテンもいいよね。約2時間ほどのトレーニングをして先ほど帰宅。バイクには乗っていないがそれなりの一日だったかなぁ…と自分に言い聞かせてみたり。
帰り道にその足で沖縄輪業へ立ち寄る。沖縄輪業は創業50年(だったと思う)の老舗自転車店。僕の流星号もここで買った。もともとは松山交差点近くに店舗を構えていたが、最近移転して、那覇前島店と南風原本店の2店舗体制に。とりあえず南風原本店に行ってみた。
まだ移転したばかりだからか、店内のディスプレイとかまだしっくりしていない感じ。もともとこの店舗は薬屋さんだったので違和感を感じる。とりあえず店内を物色していると、今欲しいなぁと思っているバイクがあるじゃないですか!
僕が今欲しいバイクとは、GIANTのESCAPE MINI。ミニベロが欲しいんですよ最近。さすがに店内の商品は写真がとれないので、画像はGiantのホームページで確認して下さい。かわいいバイクです。
GIANT BICYCLES 2006
http://www.giant.co.jp/
そういえば今日はNAHAマラソン。仮装して走る人が多いこのレース。今年はどんな仮装が見れたことやら。楽しみ方は人それぞれだからね。タイム志向の人もいれば、『参加する事に意義あり』な人もいる訳だし。今年参加された方々が来年も参加したいなぁ~と思うような大会となってくれたら…などとスタッフでもないのに勝手な事を思ってみたり。
完走した人もしてない人もお疲れ様でした。美味しいビールを飲んで、今日の疲れを癒して下さい。僕もこれからビールを飲もうっと。
NAHAマラソン
http://www.naha-marathon.jp/