2006年01月01日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。2006年が皆さまにとって素敵な一年になりますように…。
ちなみに僕は大晦日から元日にかけて、お酒を飲んだり、お酒に飲まれたりと、あいかわらずな状態。明るいうちからお酒を飲むってなんだか罪悪感を感じたりね。まぁ1年でもこの時期だけは明るい時間にお酒を飲んでも許される雰囲気があるでしょ。
さて、今年一発目の『今日はどこまで行こうかな?』は昨日飲んでいたお店をみなさんにご紹介。琉球リースビル近くの『喰いしん坊 太郎』が2005年最後に訪れた居酒屋となりました。58号線沿いにあって、入り口に大きく『名古屋名物』という看板があるから、知っている方も多いのでは。
僕は18~24歳まで名古屋に住んでいた事もあって、今でも名古屋は大好き。野球はドラゴンズ、Jリーグはグランパス。沖縄以外で住むとしたら名古屋かな。そんな名古屋好きの僕にとって、このお店は気になる存在だったという訳。
さて、名古屋名物といえば皆さんは何を思い浮かべるだろうか。エビフリャーだろうか。味噌カツだろうか。
僕個人としては、名古屋が本場だと言える(居酒屋)メニューは手羽先とどて煮だとおもう。大阪もどて焼きが有名だが、おそらく調理法が少し違うんじゃないかな。食べた事がないので、大阪に行く機会があったら食してみようと思う。
さて、まず手羽先から。
← 手羽先
手羽先をカラッと揚げて、醤油ベースのタレをからめて、『これでもかっ!』というくらい塩コショウ。まちがいなく身体に悪いだろうなぁ~と思うのだが、甘辛でこれが美味いのだ。ビールとの相性はバツグンである。この食いしん坊太郎さんの手羽先は完全に名古屋の味。もう1本もう1本とついつい手が伸びる美味さであった。
お次はどて煮。
← どて煮
基本はスジ肉、こんにゃくやゴボウを入れたりするところもあったな。細かい調理方法は知らないけど、最終的には八丁味噌で煮込んだもの。刻みネギと唐辛子をかけて食する。見栄えはよくないが、これがまた美味いのである。こちら、食いしん坊太郎さんのどて煮は中身も入っていたなぁ。ちょっと不思議な感じではあったが、これはこれで美味かった。
このほかにも味噌串カツや八丁味噌チャーハンなど名古屋を感じさせるメニューが盛りだくさん。ビールと手羽先のベストマッチをぜひ味わってみて下さい。
喰いしん坊 太郎
TEL 098-863-5443
ちなみに僕は大晦日から元日にかけて、お酒を飲んだり、お酒に飲まれたりと、あいかわらずな状態。明るいうちからお酒を飲むってなんだか罪悪感を感じたりね。まぁ1年でもこの時期だけは明るい時間にお酒を飲んでも許される雰囲気があるでしょ。
さて、今年一発目の『今日はどこまで行こうかな?』は昨日飲んでいたお店をみなさんにご紹介。琉球リースビル近くの『喰いしん坊 太郎』が2005年最後に訪れた居酒屋となりました。58号線沿いにあって、入り口に大きく『名古屋名物』という看板があるから、知っている方も多いのでは。
僕は18~24歳まで名古屋に住んでいた事もあって、今でも名古屋は大好き。野球はドラゴンズ、Jリーグはグランパス。沖縄以外で住むとしたら名古屋かな。そんな名古屋好きの僕にとって、このお店は気になる存在だったという訳。
さて、名古屋名物といえば皆さんは何を思い浮かべるだろうか。エビフリャーだろうか。味噌カツだろうか。
僕個人としては、名古屋が本場だと言える(居酒屋)メニューは手羽先とどて煮だとおもう。大阪もどて焼きが有名だが、おそらく調理法が少し違うんじゃないかな。食べた事がないので、大阪に行く機会があったら食してみようと思う。
さて、まず手羽先から。

手羽先をカラッと揚げて、醤油ベースのタレをからめて、『これでもかっ!』というくらい塩コショウ。まちがいなく身体に悪いだろうなぁ~と思うのだが、甘辛でこれが美味いのだ。ビールとの相性はバツグンである。この食いしん坊太郎さんの手羽先は完全に名古屋の味。もう1本もう1本とついつい手が伸びる美味さであった。
お次はどて煮。

基本はスジ肉、こんにゃくやゴボウを入れたりするところもあったな。細かい調理方法は知らないけど、最終的には八丁味噌で煮込んだもの。刻みネギと唐辛子をかけて食する。見栄えはよくないが、これがまた美味いのである。こちら、食いしん坊太郎さんのどて煮は中身も入っていたなぁ。ちょっと不思議な感じではあったが、これはこれで美味かった。
このほかにも味噌串カツや八丁味噌チャーハンなど名古屋を感じさせるメニューが盛りだくさん。ビールと手羽先のベストマッチをぜひ味わってみて下さい。
喰いしん坊 太郎
TEL 098-863-5443
Posted by おおぴろ at 21:35│Comments(0)
│飲食