QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
おおぴろ
沖縄県在住。
お酒と自転車が趣味。あとはお笑いかな。

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2005年12月03日

朝もはよから

休みの日に早起きするって気分がいい。なんだか得したような感じ。休みの日に限らず『早起きは三文の徳』などと言うが、平日は『これから仕事かぁ~ダウン』となるが、休日だと『これから何しようかアップ』となる。

そんな訳で朝もはよからバイクのメンテである。まぁメンテって言うほどの事じゃないけど。最近あまり乗る時間もなかったので、ホントはどっかに行きたいのだが、午前中のうちに用事があるので出れない。じゃあせめてバイクに触れる時間が欲しい訳だ。

そんな感じで一人の世界に没頭。

メンテをした後、油で汚れた手を見ると何だか一仕事終えた感じ。小さな満足感。

よし、明日は走るぞ。  


Posted by おおぴろ at 09:39Comments(2)自転車

2005年12月03日

忘年会…。

なんだかんだと忙しい。

この年末の時期ってのは忙しい。なんでこんなに忙しいのかと考えてみると、忘年会にもその一因があると思う。

会社のつきあいであったり、サッカーチーム(実はサッカーもやるのです)であったり、自転車仲間であったりとこの時期は毎週のように忘年会である。金土はほとんど。金曜日の忘年会に出席するためには平日の仕事を前倒しでやらなければならない。そんな訳でなんだかんだと忙しくなる。

しかしこの1年間の中でそんなに忘れなければならない事がある訳でもない。お酒の席が好きだから忘年会には皆勤であるが、そんなに忘れっぱなしでいいのだろうかとも思う。

ちなみに今日は来週金曜日の忘年会に出席に向けての残業。文句を言ってるわりには行きたいんじゃん、というツッコミは受け付けません。

なんだかんだで大人の世界ってのは複雑なのである。  


Posted by おおぴろ at 01:09Comments(0)日記

2005年12月01日

名前をつけるって難しいよねぇ。

あまり面白くないのですが、昨日の日記『この冬初鍋 in 沖縄高粋舎』でクイズを出しています。こちらの日記を読むのはその後がいいかも。

いきなりだが、名前をつけるってのは難しい。

僕のブログは『今日はどこまで行こうかな?』。自分ではわりと気に入っているのだが、何か他になかったのかなぁ~という気がしないでもない。命名した当時は考えに考えたんだけど。

やっぱりこういうのってセンスなんだよね。自分のセンスがどうかなんて知らないが、記事を投稿する時は毎回タイトルに悩んでいる。やっぱり人様に読んでもらう訳だから、パッと惹きつけるようなものにしなきゃいけないんだろうけど、それがスッと出てこない。僕と同じような悩み(というほどでもないか)を抱えている方もいるんだろうと思う。

最近『これはいいなぁ』と思ったネーミングは、若手お笑いコンビのコンマニセンチ。TBS系で放送されているコント番組『10カラット』にレギュラー出演中の彼ら、ボケの竹永くんが169.9cmで170cmまでコンマイッセンチ、ツッコミの堀内くんが159.9cmで160cmまでコンマイッセンチ。ふたり合わせてコンマニセンチ、という事らしい。ウマイなぁ~って思ってしまう。

あと芋焼酎の『晴耕雨読』。これも名前が好きで、メニューにあるとついつい注文してしまう。晴れている日には畑を耕し、雨の日には本を読む。本の傍らにはもちろん焼酎晴耕雨読。いいなぁ、あこがれるなぁ。

さて、そんなネーミングセンスのお話をしてきた訳ですが、昨日の日記のおさらい。

僕が思わず『これには参った』と注文してしまうほどの名前を付けられた、沖縄高粋舎のオリジナルカクテルの名前とは…。

白銀の堕天使』でした。

↓ ↓ 白銀の堕天使 ↓ ↓



味わい的にはカルピスサワーみたいな感じ。まぁジンを使っているからアルコール度数は高めかも知れない。

飲みやすいからって調子に乗ると危険だぜ、仔猫ちゃん。

そんな感じなんだろうか。カクテルそのものはわりと普通なので、正直なところ名前負けをしている気がする。名前そのものがスゴそうなだけに。注文する時に照れを感じたのは事実だ。

沖縄高粋舎に行く事があったら、一度お試しあれ。僕はきっと注文する。

10カラット
http://www.tbs.co.jp/10carat/

佐多宗二商店(晴耕雨読の蔵元)
http://www.satasouji-shouten.co.jp/  


Posted by おおぴろ at 23:10Comments(0)日記

2005年12月01日

この冬初鍋 in 沖縄高粋舎

これには参った。

昨日のブログに書いたように、平日だというのに2時過ぎまで飲んでいた。いかんなぁ。ただでさえこれから忘年会シーズン。ただでさえ飲む機会が多くなるというのに。

まぁ行ったという事実は消し去りようがないので、昨日のお店をみなさんにご紹介。

そのお店とはおもろまちの『沖縄高粋舎(おきなわはいからや)』。姉妹店なども含めて県内に5店舗ほどあるみたい。僕自身行くのは初めて。

昨日は風も強く、少し寒かったので鍋を注文。あとは串盛り。メニューをパッと見た感じの印象は…。
 ①食事メニューはわりと豊富な感じ。気になるのもあるし。
 ②オリオンの生がなかった。県民としてはちょっと…。ねぇ。
 ③焼酎がけっこうある。最近流行っているみたいだし。
 ④飲み物がちょっと高いかなぁ~。

そんな事を思っているうちに鍋登場。鍋も
 ①さっぱり豆味噌
 ②たまり醤油にぼしだし
 ③特性唐辛子味噌
と3つの味から選べるってのは『あり』。値段もそんな高くなくてお得な感じ。今回は②のたまり醤油にぼしだしをチョイス。なかなかに美味。思ったよりボリュームもあって、男3人でちょうどいいぐらい。

そんな感じで鍋食べつつお酒を飲んでいるうちに気になるメニューが目についた。オリジナルカクテルだ。普段、オリジナルカクテルを注文する事なんてないのだが、どうしても注文したい衝動にかられるほどのネーミング。思わず口から出た言葉が冒頭の『これには参った』。

ここでさて問題。

Q.次のレシピから作られるこの店のオリジナルカクテルの名前は?
レシピ:ジン+カルピス+トニックウォーター

A.正解は…。もう少し引っ張ろうか。僕個人としては、注文の時に少し照れてしまったネーミングです。ちなみに味はまぁまぁだけど、名前負けしているかなぁ~と。

明日あたりに写真付で正解をアップしたいと思います。  


Posted by おおぴろ at 00:07Comments(3)飲食

2005年11月30日

もうすぐ3時…。

平日だというのに飲みに行ってしまい、気がつきゃもうこんな時間。明日も仕事だっつーの。いかんなぁ。

普段から寝るのが遅い人(大体2時ごろ)なのだが、さすがにお酒を飲んだ翌日はキツイ。しかも明日は6時起き(の予定)。逆に寝ない方がいいのでは…などと思ってしまう。学生時代の悪いクセだ。

学生のころはよく徹夜をしていた。試験前日の徹夜は基本だったし、実験レポート提出前日も当たり前のように徹夜をしていた。若かったんだろうなぁ~。最近でも徹夜する事はあるが、翌日の作業効率が著しく悪い。さすがに歳なんだろう。30を過ぎたというのに2時過ぎまでお酒を飲んでるってのもある意味スゴイとは思うが。

とまぁこんな感じで今日の日記を書いているうちに3時を迎えてしまった。ギブです。もう寝ることにしよ。

最近、自転車の話を書いていないので、『看板に偽りあり』な感が拭えない。今週末はどっかに走りに行く事にします。それでは。  


Posted by おおぴろ at 03:06Comments(2)日記

2005年11月29日

いつもとは毛色が違いますが…。

先日、前の彼女からメールが届いた。

彼女とは今年3月の終わりに別れるまで約1年半ほど付き合っていた。分かれた原因は色々とあるが、大きな原因は価値観の相違と家族の問題。優柔不断な僕の性格も一因だろう。しかし、僕は嫌いになって別れた訳ではないし、彼女もきっとそうだと思う。

別れてからしばらくして彼女から電話があった。相談したい事があるという電話だった。僕と別れたばかりで少し精神的にも疲れていたようだったし、実際に彼女はいくつかのトラブルを抱えていた。そんな訳で別れた彼女に会っては相談にのり、時には食事をしたり、飲みにも行ったりした。もちろん一線を越える事は決してなかった。彼女との恋はもう終わったものだったし、恋愛感情は極力持たないようにしていた。そう思い込んでいただけなのかも知れないが。

いつの間にかそんな風に彼女と会う事を僕は楽しみにしていたのかも知れない。僕から連絡をする事はなかったが、1週間もメールが来ないと『どうしたのだろう』などと気にしていたのだから。結局そんな僕の態度は彼女を再び傷つけていたのだろう。彼女からメールが来るまでそんな事思いもしなかった。バカな男だ。

恋人ではなく友達としてなら…。

バカな男のワガママな妄想だ。

彼女がどんな思いで僕に笑顔を見せていたのだろうか。昔から僕に気をつかっていた。どんな時も僕の事を考えてくれていた。そんな娘だった。

今回彼女から届いたメールには、もう連絡はしないという事、今までの感謝、そしてお互い新しい幸せを探そうという事が書いてあった。

思わず泣いてしまった。

彼女の優しさを思って泣いたのか、それとも自分の身勝手さが情けなくて泣いたのか自分でもよく分からない。きっとその両方なのだろう。

メールをもらったその日で彼女に返信を送った。伝えたい事はたくさんあったが、文字にする事ができなかった。僕の方こそありがとう、そんな事しか返信できなかった。そもそも返信をしたのが正しかったのかも分からない。今の自分の行動が正しいかなんて誰が分かるだろう。

彼女がこのブログを読む事なんてないだろうし、読んでほしい訳でもない。僕が思っている事を文字にして整理したかっただけで、結論なんてのはない。

ただ僕の中に溜め込んでおけなかったのだ。吐き出してしまいたかった。吐き出す事で楽になりたかった。自分勝手な理由だが。

ここまで長々と読んで下さった方、不愉快な文章だったかもしれませんね。どうしたいとかそういうものではないんですね、僕にとってこの事は。ホントにただ吐き散らかすだけの文章になってしまいました。ちょっとした懺悔という訳でもあるまいし。何書いてんだか。

たまにはこういう事があるかとは思いますが、基本は『ゆるい』の『今日はどこまで行こうかな?』。またのご来場をお待ちしています。明日以降は通常営業です。  


Posted by おおぴろ at 01:57Comments(2)日記

2005年11月27日

まいう~。

昨日は宜野湾で飲み会。
南部在住なのになぜ宜野湾で?という疑問は飲み込み、バス&タクシーで宜野湾バイパス沿いの大黒堂へ。以前にも来た事があるのだが、なんだか広くなったような気がする。メニューもなかなか豊富だし、雰囲気もいい感じ。個室もあるので10名ていどなら忘新年会にいいかも。

さてそんな大黒堂での飲み会も楽しく盛り上がり、0:30ごろおひらき。ビール&泡盛を堪能したのだが、どうも小腹が空いている。なんか食べたいなぁ。やっぱラーメンかなぁ。などと考えながらタクシーに乗る。タクシーの中で考えをまとめる事にしよう。

お酒の後にラーメン、ってのはよくある事だが、昨日の私が出した結論はなぜかギョーザ。自分でも不思議な結論だと思うが、酔っ払いなんてまぁそんなもんだろう。

そんな訳で松山にある『博多一口餃子 鉄允』へ。

こちらの大将は福岡の出身で、10年ほど前に沖縄へ来たそうで、昔は辻にお店を構えていたのだが、松山に移転。変わらぬ美味しさを提供してくれている。

↓ ↓ これが鉄允のギョーザ ↓ ↓



ちょっと見えにくいかも知れないが、鉄板の上に盛られたギョーザはアツアツ、皮はカリッカリッ。ビール・焼酎との相性はバツグン。昨日は大将オススメの芋焼酎『白金乃露』でいただきま~す。美味いっ!すみませ~ん、ご飯もらえますか?

深夜だというのにそんな感じでモリモリ食べる。ギョーザ→ご飯→焼酎→キャベツ→ギョーザ→ご飯→焼酎→キャベツ。阪神や中日よりも強力なローテーションである。10分もしないうちに

↓ ↓ ごちそうさまでした ↓ ↓



こちらの大将、福岡にある有名なギョーザ屋さんの味を自分の目と腕を頼りに独学で習得したそうである。今回は注文していないが、他にも手羽ギョーザが美味かったなぁ。

『もっと寒くなったらねぇ、モツ鍋もやるよ~。』
とは大将の弁。これはなんとしても食べなくてはっ!
寒くなるのが待ち遠しい今日ころ頃である。  


Posted by おおぴろ at 16:17Comments(0)飲食

2005年11月26日

停電…。

今日は土曜日にもかかわらず休日出勤。
10時までに出勤すればよかったので、昨日の日記でも~という事で記事を書き込んでいる途中に停電…。一日のしょっぱなでヤル気をそがれてしまった。げんなり。

そんなげんなり気分で出勤したのだが、わざわざ休日に出勤したかいがあって、かなり効率的で気分もノリノリ。我ながら珍しい事もあるもんだ。おかげで気分良く飲みに行ける。

これから年末・年始は飲む機会が多いかと思いますが、皆さん体調管理には気をつけて。  


Posted by おおぴろ at 17:00Comments(0)日記

2005年11月25日

やっぱカレーだな。

さてブログを始めてから2日目。
前日の文章を読むと『です・ます』調になっていて、なんだか自分らしくないような気がする。なんだかしっくりこないというのか…。これからは『です・ます』調と『である』調の入り混じったグニャグニャな感じでつづっていきたいと思いますので、読んで頂いた方、今後ともよろしくお願いします。

23:00も過ぎた頃にようやく帰宅。

仕事で疲れた心を癒すため、彼女に会いに行く。
彼女はインド生まれだか、あたかも日本生まれのように日本の環境に溶け込んでいる。しかも本来のスパイシーな部分は失われていない。
お年寄りからお子様までに大人気の彼女の名前はカレーライス。

そんな訳で仕事帰りにCoCo壱番屋で夕飯。ヒレカツカレーにチーズのトッピング。一食1,000円はちと高いな。

私はカレーが大好きで、最期の食事は絶対カレーにしようと心に誓っている。カレーの中でもカツカレー。できればチキンカツ。ビールが隣りにあればなおうれしい。まぁ今のところ健康なので、『最期』ではないカツカレーを楽しんでいる訳だが。

なんかカレーとかラーメンって『食べたいっ!』と思っちゃうと押さえのきかないメニューだと思いません?仕事が遅い時間に終わって、今食べたら太るぞと分かっていても欲望が抑えられない一品なんだよなぁ。困ったもんだ。

さぁカレーに癒してもらったし、明日も仕事がんばろうっと。明日まで仕事に行けば…と思ったら土曜日も出勤だった。  


Posted by おおぴろ at 00:42Comments(2)飲食

2005年11月23日

テレビを見ていたら…。

レイザーラモンHGが出演中。
腰を振ったり、『フォーーーッ!』と叫んでいる姿を見て母親が一言。
『ハードゲイって何?』
できないよ。おかあちゃん、息子の口からそんな事の説明はできないよ。

さてそんなレイザーラモンもエントリーしている漫才トーナメントM-1グランプリ
結成10年以内の若手漫才コンビの頂点を決めるこの大会
毎年欠かさずチェックしています。
さぁ今年はどんなヤツ等が私を笑わせてくれるのか?
南海キャンディーズのような超新星は現れるのか?
今から年末を楽しみにしています。
とりあえず今日は『10カラット』を見る事にしよう~っと。

と思っていたら私の期待していたコンビは3回戦で敗退したようです。多分今年が最後のチャンスだっただけに…残念…。  


Posted by おおぴろ at 21:20Comments(0)お笑い

2005年11月23日

はじめまして。

はじめまして。
会社の先輩や友達の影響でなんとな~く始めてしまったブログ。
初めての事なんでどんな感じになるのやら…。

さて、このブログのアドレス『beerandbike』。
その名の通り、ビールとバイク(自転車)を趣味としています。
ちょうど今日は琉球放送ツールドおきなわが放送されていました。

私も市民レース50kmに参加したしたのですが、20km地点でパンクのためリタイアという残念な結果に終わってしまいました…。

ツールドおきなわに参加するのが今回が2回目で、2年前に初めて参加した時もパンクしたんですよ。
その時はオフィシャルのサポートカーが来て、パンクした前輪を交換しなんとか完走したので、今年も
『きっとサポートカーが来る』
と思い、パンクしたまま走り続けたんですが、気がつけば約15kmほど先の第2チェックポイントで結局足きり。
っつーかパンクしたまま15kmも走ったのかよっ!

スマン流星号(私の愛車)よ。
ちゃんとオーバーホールに出すから許してくれ。

↓ 私に酷使される前の流星号 ↓



『ツールドおきなわに出てるんですよ。』
完走もしていないクセにこんな事を口にするのも何ですが、こんな会話になる事があります。そうすると
『あぁ自転車ですよね。いやぁ~スゴイですねぇ。』
なんて反応が多いんです。
実際に同じ50kmでもトップ集団であったり、上のカテゴリーである80km、120km、200kmに出場する方たちは、『ストイックな姿勢で自転車に臨むアスリート』な方がたくさんいます。
が、私は『走った後の1杯を楽しみにしているサイクリスト』なので、スゴイ事はありません。
自分で言うのもなんですが、こんな感じのゆる~いサイクリストがいてもいいのでは?

バイク同様このブログもこんな感じで『ゆる~い』をキーワードに続けて行きたいと思います。  


Posted by おおぴろ at 13:47Comments(2)自転車